- New!
- 43views
- 0share
- 0ikitai
神奈川県立音楽堂・紅葉坂プロジェクトVol.4
公開日:2025月07月15日

イベント概要
【7/19開催】神奈川県立音楽堂・紅葉坂プロジェクトVol.4のご案内
神奈川県立音楽堂は、2025年7月19日(土)に、シリーズ「新しい視点」紅葉坂プロジェクトVol.4を開催する運びとなりましたので、お知らせ申し上げます。
「紅葉坂プロジェクト」は、クラシック音楽の常識、音楽の概念そのものを転回するアイデアを、企画委員3名(委員長・沼野雄司、委員・濱田芳通、湯山玲子)の審査で選ぶ公募プログラムです。
Vol.4に向けては、16企画の応募があり、その中から2企画『Ravel Unveiled ラヴェル・アンヴェイルド』と『レクチャーパフォーマンスオペラ「ゼッタイ絶体絶対音感主義者」』が採択されました。
本公演は、2024年12月の採択決定以降、2025年3月に実施したワークインプログレス〈公開プレゼンテーション〉で企画委員や観客から得たフィードバックをもとにブラッシュアップした2企画の最終成果発表の場となります。
気鋭のアーティストが音楽堂とともに、約半年間をかけて創り上げた「新しい音楽」のカタチを、どうぞお見逃しなく!
【内容】
シリーズ「新しい視点」紅葉坂プロジェクトVol.4
会場:神奈川県立音楽堂
日時:2025年7月19日(土) 14:15開場/15:00開始/17:00終了予定
https://www.kanagawa-ongakudo.com/d/momijizakavol40719
全席自由・税込
一般1,000円、U24(24歳以下)500円、高校生以下無料(要事前予約)、車椅子席1,000円(付添席1名無料)
チケットかながわほか、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットにて発売中
主催:神奈川県立音楽堂(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
助成:公益財団法人野村財団、公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
【レクチャーパフォーマンスオペラ『ゼッタイ絶体絶対音感主義者』】
〈プログラム〉
・レクチャー 1 音感について
・レクチャー 2 音楽について
・レクチャー 3 ゼッタイ論争
〈出演・スタッフ〉
高橋宏治(作曲)、河野咲子(台本)、植村真(演出)、
薬師寺典子(ソプラノ・語り)、浦部雪(指揮)、
山本英(フルート)、山澤慧(チェロ)、石田千飛世(ピアノ)、
石原朋香(俳優)、長沼航(俳優)、増田義基(音響)
ラップ、ポエトリーリーディング、漫才に裁判まで!?
「絶体絶対音感」なる異様な聴覚を持つ主人公「シンドウドレミ」は、思わぬ角度からシュールで本質的な問いを投げかけます。
音楽・言葉・演劇を自在に操り、日本語オペラの可能性を広げる挑戦的な演出にご注目ください。
【Ravel Unveiled ラヴェル・アンヴェイルド】
〈プログラム〉
・北爪裕道:「ラ・ヴァルス インヴェンション」~12手による拡張ピアノ奏法のための (2025、世界初演)
・篠田昌伸、北爪裕道:「ボレロの果てに」~6人の音楽家のための連作曲群 (2025、世界初演)
〈出演〉
北爪裕道(作曲)、深見まどか(ピアノ)、篠田昌伸(作曲/ピアノ)、
大瀧拓哉(ピアノ)、悪原至(打楽器)、高瀬真吾(打楽器)
拡張ピアノ奏法を駆使して、ラヴェルの音楽を現代の視点から「再想像/再創造」します。 6人で同時に1台のピアノを演奏する様子は、まるでオペ室のよう…?
生誕150周年に生まれ変わる、ダイナミックな「ラ・ヴァルス」と「ボレロ」は必見/必聴です。
イベントの詳細
開催日 | 2025年 7月 19日 |
---|---|
開催時間 | 15時 00分 |
開催場所 | 神奈川県立音楽堂 |
イベント種別 | |
参加料 | 500円 ~ 1,000円 |
主催者名 (主催団体) |
神奈川県立音楽堂(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団) |
公式WEBサイト | https://www.kanagawa-ongakudo.com/d/momijizakavol40719 |
連絡先 (電話) |
045-263-2567 |
連絡先 (メールアドレス) |
ongakudo_oubo@kanagawa-af.org |
「このイベントいいね!行きたいね!」を伝えて主催者を応援しよう
50を超えたら
行きたい~ねイベントに昇格します。
コメント・口コミ