横浜市西区のイベント『三味線体験+大人と子どもの社会科見学 横浜能楽堂の能舞台解説/野毛の路地裏探索』

このイベントは、開催終了しています

  • 開催終了
  • 640views
  • 36share
  • 0ikitai

三味線体験+大人と子どもの社会科見学 横浜能楽堂の能舞台解説/野毛の路地裏探索

公開日:2021月11月29日

イベント概要

このイベントは、開催終了しています

横浜・桜木町界隈は、文化財でもある横浜能楽堂等のある文教エリアとディープな横丁:野毛が隣り合う不思議な街。
本講座では、3カ月・短期集中で三味線に挑戦し、その成果を披露するとともに、
横浜能楽堂の能舞台の解説や野毛の路地裏を探索する【大人と子どもの社会科見学】を組み込みました。

伝統芸能に親しむとともに、ブラタモリのように街の地形と歴史を探りながら、新たな見聞を広げてみませんか?

◆募集要項
【日程】2022年01月16日(日)~3月6日(日)
【会場】横浜能楽堂(横浜市西区紅葉ケ丘27−2)
【費用】大人16,500円(税込)
    子ども(小5~高校生)7,920円(税込)
    ペア割引・親子割引あり 
【定員】20名 (最小催行4名)
【指導】杵屋勝くに緒/三味線演奏家

【プログラム】
①01/16(日)14:30~16:30 ガイダンス/三味線体験+3カ月コースの先輩受講生の演奏披露                       
②01/30(日)14:30~16:30 稽古①
③02/06(日)14:30~16:30 稽古②
④02/13(日)14:30~16:30 稽古③
⑤02/27(日)14:30~16:30 稽古④
⑥03/06(日)成果披露会 於:能楽堂第二舞台 

*稽古日にあわせ下記の社会科見学を組み込みます(日程は調整中)

〇散策:野毛の路地裏を探る(横浜の地形と盛り場の変遷)
〇見学:横浜能楽堂の能舞台に関する解説

【特色】
・気軽に:三味線はレンタル可能(1,700円/月・実費・保険別)
     子どもはレンタル無料(文化庁・地域文化倶楽部創設事業)

・リーズナブルに:1回あたり2500円相当(子どもは1200円相当)でお稽古+解説+披露会を経験

・グループレッスンで:三味線を通じて仲間ができる

講師紹介

17歳で人間国宝・杵屋勝国師に師事、 東京芸術⼤学⾳楽学部邦楽科修了。 ⼀般財団法⼈杵勝会参与師範・⻑唄協会会員
⻑唄教室「⽟の緒会」主宰、「江⼾⻑唄ごひいき衆」主宰、「湘南ながうたの会」監修

<お問合せ>
まずはお気軽にメールでご連絡ください。
メール:nagautafull@gmail.com
電話:090-6126‐5100

【主催】江戸長唄ごひいき衆 
ウェブ:http://nagautafull.com/
Facebook:http://www.facebook.com/nagautafull
【共催】公益財団法人横浜市芸術文化振興財団

*体験会開催にあたり、指導者および事務局のPCR検査受診、検温・消毒・マスク着用、少人数・ソーシャルディスタンス確保等の対策を徹底しております。
*緊急事態宣言下での事情変更により、やむを得ず企画変更、延期等の可能性がございます。予めご了承ください。

イベントの詳細

このイベントは、開催終了しています

開催日 2022年 1月 16日 ~ 3月 6日
開催時間 14時 30分
開催場所 横浜能楽堂
開催場所住所 横浜市西区紅葉ケ丘27−2
イベント種別
参加料 16,500円
主催者名
(主催団体)
【主催】江戸長唄ごひいき衆(http://nagautafull.com/)【共催】公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
公式WEBサイト https://3month-shamisen-yokohama.peatix.com/
連絡先
(電話)
09061265100
連絡先
(メールアドレス)
nagautafull@gmail.com

「このイベントいいね!行きたいね!」を伝えて主催者を応援しよう
50を超えたら
行きたい~ねイベントに昇格します。

0

イベントをシェア

コメント・口コミ

投稿フォーム

このイベントは、開催終了しています